メニュー

便潜血陽性

便潜血検査とは

便潜血陽性は、便中に微量の血液が検出される検査の結果を指します。
この検査は、通常目に見えない程度の微細な血液を検出し、潜在的な大腸からの出血を早期に発見するのに役立ちます。

便潜血陽性から考えられる消化器疾患

大腸ポリープ

大腸内のポリープから出血を引き起こす可能性があります。これらのポリープが悪性腫瘍に進行することも考えられます。

大腸がん(結腸がんや直腸がん)

大腸がんは大腸や直腸の組織で発生する悪性の腫瘍です。便潜血陽性は、がんの存在や進行を示す可能性があります。

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎は大腸の炎症性疾患で、潰瘍や潰瘍形成領域からの微小な出血が便に現れることがあります。

クローン病

クローン病も大腸や小腸に影響を与える炎症性腸疾患で、炎症によって便中に血液が混じることがあります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸の潰瘍が血液を排泄することがあり、これが便中に血液をもたらす原因となります。

血便と便潜血陽性

血便と便潜血陽性は異なる概念です。
血便は肉眼で見たときに赤く変色した便を指し、便潜血陽性は微量の血液が検出される検査結果を指します。
便潜血は目に見えない程度の微細な量の血液も検出可能です。

便潜血陽性の検査と診断

便潜血検査は、健康診断や大腸がん検診で「検便」として行われます。
この検査結果が陽性となった場合、二次検査の受診が必要となります。

便潜血陽性の二次検査として、大腸カメラ検査を行い、より正確な診断をしていきます。

内視鏡検査

大腸カメラ検査

便潜血陽性・血便・頑固な便秘の精密検査として大腸カメラがあります。
検査時の抵抗感や痛みから検査を先送りにしている方が多いのが現状ですが当院では大腸カメラを受ける患者さまには、鎮静剤を使用させていただいております。
鎮静剤を使って大腸カメラを行えば検査時の苦しさを軽減してリラックスして検査を受けることができます。

大腸カメラページ

便潜血陰性でも安心しないでください

便潜血検査が陰性であっても、健康を保証するものではありません。
検査は一時的な状態を示すものであるため、日々の症状やリスクとなる生活習慣に注意を払い、定期的な健康診断を受けることが重要です。

便潜血陽性となった方はぜひ当院へ

当院では、内科・消化器内科を中心に大学病院で研鑽を積んだ専門医による診察・大腸カメラ検査を実施しています。
これまで培った経験を生かし安心かつ安全な医療の提供につとめております。
ご不安なことやご不明なことがございましたら、お気軽にご相談ください。

大腸カメラページ

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME