メニュー

咳は気管支にたまった分泌物や吸い込んだホコリ・アレルギー物質などの異物を体外へ排出するために生じる生理現象です。一般的には風邪や感染症の随伴症状としてよくみられますが、長引く咳はさまざまな病気が原因となっている可能性があります。
以下に、咳の原因や対処法について詳しく解説します。

咳の原因と治療法

  1. 風邪症状やそれに引き続いておこるもの:風邪症状のなかに咳がみられます。診察をした上で明らかな細菌感染を疑わない場合は、対症療法で咳を止める薬(鎮咳薬)を処方し経過をみます。風邪症状が落ち着いた後に咳だけが残ることがありますが引き続き鎮咳薬を継続内服するか症状に応じ限定的に吸入薬を処方する場合もあります
  2. 咳ぜんそく:痰を伴わない咳が長期間(8週間以上)続くことがあります。気管支拡張薬や吸入ステロイドが治療に用いられます。
  3. 後鼻漏:鼻水がのどにたれ込み、のどを刺激して痰を伴う咳が引き起こされます。抗アレルギー剤や必要に応じて抗生物質が治療に用いられます
  4. 非喘息性好酸球性気管支炎(NAEB):ゼーゼーとした喘鳴を伴わない慢性的な咳が特徴です。吸入ステロイドが効果的です
  5. 胃食道逆流症 (GERD):胃酸がのどを刺激して咳が生じることがあります。胃酸の分泌を抑制する薬を内服することで症状が改善されることがあります
  6. アトピー咳そう:アレルギー物質の異常分泌により咳反射の感度が上がり、さまざまな刺激で咳が引き起こされます。抗アレルギー剤が治療に用いられますが改善がない場合はステロイド治療を選択する場合もあります
  7. 感染後咳そう:感染後に長引く咳が続くことがあります。必要に応じて吸入ステロイド剤を使用する場合があります。COVID-19感染後の長引く咳はこの感染後咳そうに分類されます
  8. その他:喉頭アレルギーや誤嚥による咳そう、心因性咳そうなども考慮されます

咳が続く場合の家庭での対処法

  • うがい
  • マスクの着用
  • 適度な加湿(ただし加湿器を使用する場合は加湿器のこまめな洗浄を心がけましょう)
  • タバコを控える
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME