メニュー

ガスが多い

ガスが多い

大腸ガスは、腸内で異常発生したガスのことをさし、それが体外に排出される状態です。ガスが出ること自体は医学的には異常ではありませんが、頻回にガスが出る場合は何らかの病気の兆候の可能性もありますので注意が必要です。

大腸ガスがたまる原因

大腸ガスがたまる主な原因は以下の通りです

  1. 食事:特定の食品(例:納豆・キムチなどの発酵食品)を過剰摂取した際に発生します。
  2. 口からの空気摂取が多い場合(呑気症):食事中や飲み物を摂取する際に、口から空気を飲み込むことでガスが増えることがあります。ただこの場合は大腸までガスが行き届くことはそこまで多くなく、げっぷとしてみられることが多いです。

大腸ガスが多いと引き起こされる病気

大腸ガスがたまることで以下の病気の可能性を考慮します

  1. 過敏性腸症候群(IBS):腹痛や下痢などの便通異常が続く病気で、規則正しい生活や適度な運動が改善に有効です
  2. 機能性ディスペプシア:胃潰瘍や胃がんなどの明らかな病気が無いのに胃痛や胃もたれが続く病気です
  3. 腸炎:ウイルスや細菌に感染して腸内環境が乱れ大腸ガスが異常産生されることがあります

大腸ガスの対応や治療法

大腸ガスがたまる場合、以下の対処法を試してみてください

  1. 規則正しい生活:食事や睡眠を整え、ストレスをため込まないよう心掛けましょう
  2. 適切な食事:バランスの良い食事を摂り、納豆・キムチ・加工食品(ハム・ベーコンなど)などの食べ過ぎを避けましょう
  3. 適度な運動:適度な運動を行うことで腸管の血流が増え、腸蠕動(腸の動き)が適切になります
  4. お腹を温める:温かいお風呂でリラックスすることで、腸の動きを促進します
  5. 食後すぐに横にならない:食後は少し歩いたり立ったりすることでガスの排出を助けます
  6. 内視鏡検査(大腸カメラ検査)を受ける:大腸がんや大腸ポリープ・炎症性腸疾患などの病気を除外する必要があります。ガスが多い場合は一度大腸カメラ検査をうける必要性が高いと考えられます。

当院は消化器内科専門クリニックとして、消化器症状の外来診察や内視鏡検査に力を入れて取り組んでおります。
ガスが多くて日常生活に困り、医療機関の受診や内視鏡検査を受けようとお考えの方は、是非一度当院へいらしてください。
また当院では内視鏡検査による患者さんの負担をできる限り軽減できるよう、様々な工夫を凝らしております。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME